ゲーム実況方法

楽しくゲーム実況を続けるために「ゲーム実況ポリシー」を確認しよう

えびです。いつもありがとうございます。

今日は「ゲーム実況ポリシー」について話していこうと思います。

ゲーム実況ポリシーって?

意味はそのままになりますが、ゲーム実況に関しての方針とか決まり的な事ですね。
作品のよってそれぞれゲーム実況に関するポリシーが異なってきます。
近年、実況というものが増えてきたからこそ、これを掲げる作品、会社も増えてきているみたいです。
もちろん、昔から著作権の問題とか色々ありましたが、今は細かく掲げられているものも増えています。

なので、もし自分がやっているゲームを配信したいのであれば一度配信可能であるか、確認した方が良いという事になります。

守らずにやってしまった場合、最悪自分のチャンネルがなくなってしまい、ゲーム実況が出来なくなってしまう可能性があるのです。

実は…私は「ゲーム実況ポリシー」を破りそうになってしまったんです。

現在、私が配信している「テイルズ オブ アライズ」にはこのようなゲーム実況ポリシーがありました。

「Tales of ARISE」ゲーム実況ポリシー

このページでこんな注意書きの箇所がありました。

今日、まさに私は【ゲーム実況に用いることができない箇所】の1)の場所に差し掛かっており、その配信を少しやってしまっていました。
そこで、初めてこられた視聴者さんからの指摘で禁止という事に気づいたんです。

それ以外にもあるストーリーを越えたら「ネタバレ注意」等の表記が必要だったりと細かいルールがあったのです。

ここは私の完全な確認不足でした。
早い段階で気づいてよかったと思えたこと、それを指摘してくださった視聴者の方には本当に感謝でした。

ルールを守ることの大切さ

正直いうと、この作品を実況して視聴者のみんなとこの作品を共有してエンディングまで楽しみたい!!!
という思いがあったので、配信できないとわかって残念な気持ちになってしまいました。

でも、ルールは大事。

これを破ってしまったら嫌な思いをする人もたくさんいるし、楽しめなくなってしまいます。
自分も思いもありますが、守るべきルールはしっかり守った上で楽しむべきなんですよね。

エンディングは1人でひっそり楽しんで、終わった後に素敵な作品だったよ!って別の形で発信していこうって思います!

それぞれにある「ゲーム実況ポリシー」
今後はしっかり確認していきながら楽しくゲーム実況を続けていきます!

本当に勉強になった1日でした。感謝です!

 

以上です!今日もありがとうございました!では、また~!