えびです。いつもありがとうございます。
今日は人間関係を上手くするために私がやっていることをお伝えしていきます。
「なるほど~。確かに!わかります!」
私が人と話している時によく口にしている言葉です。
これは相手の話に共感する事。まず、相手の話を聞くという事ですね。
人は自分のことをわかってくれる人を探しています。そして自分このことをわかってくれる人の意見は聞こうと思うもの。
なので、人間関係を良くしたいと思うのであれば、相手の話を聞き、「なるほど~。」「確かに!」「わかります!」と相槌を打つとその人との関係は良い方向へと向かっていきます!
え?でも相手の意見に共感できなくても否定しちゃいけないの?自分の思う事言っちゃいけないの?
そんな声が聞こえてきそうですねw
いやいや、そういうわけではありません。
人間関係を構築するにあたって自分の意見をいう事ももちろん大切です。
でも、話の途中でいきなり「いや…それは違うと思う」と言って自分の意見を言ってしまうとどうなるでしょう?
相手は話の腰を折られたと思い、しかも否定される。一気に嫌な気持ちになってしまい、あなたの話を聞き入れてくれなくなってしまいます。
なので、まず大事なのは相手の意見を一度受け入れて「なるほど~。わかる!」と言ってあげる事。
その後に「でもね、私は○○のようにも考えられるんだ」と自分の意見も足していく感じです。
最初に相手の言っていることを受け入れ、相槌を打つことで相手も自分の言っていることを受け入れてくれる可能性が格段の増えていきます。
同時に人の話に耳を傾ける、という力も身につくので自分の中の引き出しも増えていくんですよね。メリットが多すぎる!
これを意識しだしてから人間関係が良くなってきた!
以前の私はこれが全くできていませんでした。
すぐ相手の話の腰を折って自分の意見を言う…という事をしてきてしまっていました。
なので、私と話すことが嫌な人も結構いたように思います。
話の中でマウントを取ろうとしてしまっていたんですね。結構無意識でやっていたのをメンターの村本さんに教えていただいたことで気が付きました。
そして、メンターの村本さんはこちらのお話を教えてくれました。
この話を聞いてから「そうだね、わかるよ」の大切さがすごくよくわかったんです!
これを意識しながら人と話すようにしたら今では自然とできるようになりました!
これのおかげで今の人間関係はとても良くて悩みがありません^^
人間関係の潤滑油なんですね♪
一人さんは「そうだね、わかるよ」っておっしゃってますが、私は「なるほど~。確かに!わかります!」が口癖になりましたw
自分流になってきましたねw
それはそれで良いのではないかと思っていますw
本当に今の人間関係はすごく良くて幸せです!これを実践したおかげだと思っています。
あなたもこれを意識してやってみてください!
結構早い段階で関係性が変わってくることを実感できますよ♪
今日は以上です!ありがとうございました!では、また~!