いつもありがとうございます。えびです。
最近ゲーミングPCを導入し、m.2ssdをセットしたのですが…なんと全く書き込むことができない…データを消去することさえできない!!!!
あらゆることを調べ実践するもこの「読み取り専用」が取れることがなく、もうお手上げ状態でした。
結果…
『M.2 SSDの初期不良』
どうやら外れを引いてしまったようで、製品そのものが不良品だったようです。
購入した店舗に連絡をし事情を説明するとお店で再度確認してダメだったら交換してくれるとのことでした。
店舗で確認の際もやっぱりダメだったため
『新しいものと交換になりました!!!』
ついでに、店舗でフォーマットもしてもらえたので帰ってからすぐ使用することができました!
これでゲームをインストールできるようになりました!!!!!
重さもなくなり快適に動くようになってきました。
ゲームダウンロードの際に容量を気にせずできる事がこんなに幸せだなんて!!感謝ですね!
とにかくここまでの道のりが長かった。
M.2 SSDを入れてからすぐにフォーマットを行いました。
まさか「読み取り専用」になっているなんて思ってもいなかったのでそこまで確認していなかったのですが…できてたと思うんですよね。多分。
入れてからしばらく経ち、いざゲームをインストールしようとすると…
『読み取り専用になっているため書き込みはできません』
って感じの警告メッセージが表示が出てきてしまったのでよくわからなかった私は検索をし、こちらのサイトの方法を全て試してみました。
参考
Windows 10/8/7でSSDの書き込み禁止を解除する
- Diskpartを使用→反応なし。
- レジストリキーの値を変更→効果なし。
- CHKDSKを実行→解除されず。
- フォーマットの利用→AOMEI Partition Assistant Standardを利用して「パーティションをフォーマット」をしようとするも警告メッセージが出て実行できず。
もうこの時点でお手上げ状態でした。
最後の望みをかけ、上記のソフトを使って「初期化」をしようとするも…削除自体ができない!!またまた警告メッセージが出て実行できず。
他にも同じ系統のソフトを使ってみるも状態は同じ。全く実行できず。
削除や初期化がしたいだけなのになんでこのメッセージ出るの?!とかなり謎すぎてわけわからなくなってしまいました。
もうどうしたらいいかわからず、吐き気がしてくるほどでした(苦笑)
それでもどうにかしたかった私は調べ続けました。そしてとある掲示板に行きついたのです。
『それは初期不良だろう。』
価格.comの製品の掲示板にこのような記事を発見。
私と同じ悩みで投稿している方を見つけました。
読み進めていくと…
…え?初期不良?そんなことあるの?!
と、目が点になりました。
私のやり方が悪かったわけではなく、そもそも製品そのものがダメだった可能性があるだなんて…考えもしませんでした。
どうやらスレ主さんは交換をしてもらえたようだ。
これをみて私も早速問い合わせをして、店舗で動作確認をしたところ正式に初期不良と認められ、交換していただけることに!!
本当にここまでの道のりが長すぎました(笑)
丸々一晩、吐き気をもよおしながら調べまくり、やっといきついた答えだったのでわかった時は心も身体もだいぶん軽くなったことを今でも覚えています(笑)
製品自体の不良って本当にあるんだなぁ。と勉強になった出来事でした。
そして死ぬほど調べまくったので検索スキルも少し上がったのではないかと自画自賛している今日この頃でございます(笑)
これで今後快適なゲーミングPCライフを過ごせそうです♪
長くなりましたが、ここまで目を通してくださりありがとうございます!全てに感謝^^