ゲーム実況方法

PC不要!PS4で簡単にゲーム実況する方法【ステップ2:PS4設定方法】

ステップ1で必要なものが準備できたら次はゲーム実況のために必要な『PS4の設定』を行なっていきます。

PS4の設定をする

1:まずは「SHAREボタン操作のタイプ」が「標準」になってることをを確認する

「設定」→「シェアとブロードキャスト」→「SHAREボタン操作のタイプ」で確認できます。

2:録画時間を60分にする

初期設定だと最大15分しか録画できません。設定を変更すれば最大60分の録画が可能になります。録画が途切れないためにも60分の設定をオススメします。

※先ほど「SHAREボタン操作タイプ」の設定を一つ戻って「シェアとブロードキャスト」でそのまま設定も可能です。

1.コントローラーのSHAREボタンを押す
2.「シェアとブロードキャストの設定」→「ビデオクリップ設定」→「ビデオクリップの長さ」を選ぶ。
3.60分にチェックを入れる

3:動画にマイク音声を入れる設定をする

※先ほど「ビデオクリップ設定」を一つ戻って「シェアとブロードキャスト」でそのまま設定も可能です。

1.コントローラーのSHREボタンを押す
2.「シェアとブロードキャスト」→「シェアする音声の設定」を選ぶ
3.『ビデオクリップにマイクの音声を含める』にチェックを入れる

4.コントローラーのPSボタンを長押しする
5.「サウンドと周辺機器」→「全てのマイクを消音する」のチェックが外れているか確認する

4:全ての音声がヘッドホンから出るように設定する

これはゲーム実況するにあたって必ず必要になってきます。モニターから音声が出る設定になってしまうとマイクがそれを拾ってしまうためとても聞きにくい動画になってしまうので設定していきます。

※この設定はコントローラーにヘッドセットを接続した状態で行なってください。

1.「設定」→「周辺機器」→「オーディオ機器」を選ぶ
2.以下の画像の様に設定する

ここの重要ポイントは「ヘッドホンへの出力」です。この設定を必ず「すべての音声」にしてください。

なぜ「全ての音声」にするの?
モニターから音声が出てしまうと、その音をマイクが拾ってしまい、音声が二重録音されてしまうためです。

その他、マイクレベルや音声コントロールはお好みで行なってみてください。
私は最初マイクレベルの設定を見た時にかなり小さめだなと感じたので調節しました。ご自身でお好みの大きさに調整することをオススメします。

これでPS4の設定は完了です!おめでとうございます!

では、早速録画していきましょう!ステップ3『動画収録』へお進みください!

ステップ3『動画収録』