ゲーム実況方法

成功するためには

えびです。

ビジネスや発信する場合は自分が最大限楽しむのが大事!でも受け手の様子もちゃんと観察する必要がある。

自分の楽しみばかりを追求してしまうと周りが飽きて離れていってしまう。でも、周りに合わせ過ぎてしまうと自分が疲れてしまう。

その間を取ると上手くいくのです!

ゲーム実況でも自分が楽しいからといってただ淡々とやっているだけでは視聴者に楽しんでもらえない。新作ゲームとかならそれでもいいかもしれないが、昔の作品などは少し工夫が必要になってくる。

自分の色を出していくということ。

例えば、その作品で自分の好きなあるキャラクターにだけ焦点を当てて実況していく。そのキャラのことを分析したり調べたりして詳しく話していく。それを楽しく話していくだけでいいのだ。そうする事により、そのキャラクターが好きな人がよってきてくれ共感して楽しんでくれるってこと。

同時にアンチができることもあるが、その人たちはただ離れていくだけです。

相手も楽しんで自分も楽しめている…間を取っているように見えますね。でも、実は違います。少し自分の方によっているのがわかりませんか?綱引きの縄の中心が少しこっちにきているのです。

こんな風にすればお客さんが喜んでくれる…というのは意外とすぐ目の前に見えていたりすることです。それを実践するかしないかはあなた次第。考えながら動いてみよう。私もまだまだ勉強中です。この伝えたいことだって書けるかはわからない。でも、目の前に見えたことを考えながら動いてみたい。なので文章にしてみました!!!

自分の色を出しながら受け手の様子を見つつ引き込んでいく何かを見つけて実践していくこと。

これを今後のゲーム実況でも活かしていきたいです。

要は、以前も記事で書きましたが、まずは自分が楽しまなきゃ相手には伝わらない!って事ですね(笑)

この読みにくい文章を見てくださり感謝しています。